news | グラフィックデザイン・ホームページ制作 徳島|近藤デザイン事務所 - Part 14グラフィックデザイン・ホームページ制作 徳島|近藤デザイン事務所

近藤デザイン事務所は、グラフィックデザインとホームページ制作を手掛ける、徳島のデザイン事務所です。ロゴマークデザイン、ロゴタイプデザイン、名刺・パンフレットなどショップツールデザイン、webデザインなどを手掛けています。

Jun 09, 2022

お菓子も大好き

納品時、お客さんから、
手作りブルーベリージャム&チーズケーキ
(クレームダンジュというヤツ)をいただく。
ありがとうございます。

制作実績追加しました。
お菓子作りkurikuriさんのリーフレット

農産物を育てる生産者さんや企業さんに、
商品開発のお手伝いが出来ることを
知ってもらうためのリーフレット。

今回は、撮影で初のバナナ農園訪問。
ご協力いただいたのは、阿波市の阿波甘蔗園さん。
バナナって木じゃなくて、巨大な草なんだ。
葉っぱデカイ!
そして、この葉っぱはお茶になる。
茎の部分はワラジ(バナナジ?)や紙に出来る。
捨てるところのない優秀な植物だということを知りました。

リーフレットが、こだわりのある生産者さんと
繋がっていくきっかけになればいいなと思う。

クレームダンジュ美味かった〜。
いつも上品なんだよなー、、、って、撮るの忘れてた。

Jun 03, 2022

トマト大好き

トマト

お客さんにもらった「たまご型トマト」
たまごケースに入れると、インパクトすごい。

このケースに入れるとなると、
少しのサイズ差で入らなくなる。
野菜のサイズコントロールは難しい分野みたい。

どういう業界でも、
こだわりのモノ作りをしている人の話を聞くのは面白い。
健康にいい、美味しい、だけでなくて
楽しいもキーワード。

ネーミングとパッケージ制作。
こちらも楽しみながら、
しっかりとした表現に落とし込んでいきたいと思います。

May 31, 2022

名前には意味がない

先日、とあるロゴのプレゼンにて、
お客さんから聞いたこと。

名前自体には意味がない。
立派な名前をつけたからといって、
いくらその素晴らしさを説明したとしても、
意味がない。
なぜなら、その名前を聞いて、
こういう人だと判断するのは他人だから。
判断材料は生き様。
生き様によって、はじめて名前に意味が出てくる、、と。

ネーミングの由来からイメージを膨らませ、
ロゴを形作っていくことは、
間違った手法ではないと思う。
ただ、何かに囚われすぎないようにと
常に意識はしている。

そういえば、
なぜこういう形なんだろう?と思わせるような、
少し引っかかりがあるロゴが結構イケてたりするし、
時間が経つと、案外見慣れてくる。
説明は後からでいい。
企業(商品)とロゴが、
一緒に成長していくことが大事なんだと
あらためて思った。

この日は、提案した中で、
一番引っかかりを感じるかな?と思う案に、
スパッ!と決まる。
生き様からくる自信をかなり感じます。
決断力も早いなあ〜。

May 13, 2022

繋がりの枝分かれ

クリエイティブを仕事とする人と立て続けに会う。
ジャンルは違うんだけど共通部分はたくさんある。

もっといいものを作りたい。
向上心。
自分の仕事への誇りと自信。
たくさんの人に発信したい。

価値基準は人それぞれだと思うんだけど、
やはり自分が納得するかどうかがすごく大事だ。
もちろん共感は前提にある。

なんせ自分でやってる人たちからは、
エネルギーをひしひしと感じる。

人にも仕事にも、
しっかりと向き合っていれば、
その繋がりは枝分かれしていって大きな力になり、
いつか自分に返ってくる。
そんな話を聞いて、なるほどな〜っと思った。
結局、人なんだ。

今日は刺激をたくさんもらった。

May 11, 2022

スキンケア大事

今週は打ち合わせラッシュ!
納品も重なって、外に出ている時間が長い。
そして、人と会う機会が多い時にかぎって
ニキビが。。イテー!

スキンケア大事ですよね。男子も。うん。

制作実績追加しました。
美容・健康のお手伝いをする
阿南駅前の「大津薬局」さんの
webサイトリニューアル制作です。